北向きのお家に住んでいる人も多いですよね!!
そんな人の悩みの一つに
「お庭をおしゃれにしたいけど、どうすればいいのかアイデアが出てこない」
という方も多いのではないでしょうか。
ここでは
- 北向きの家 お庭改造紹介
について解説します。
「お庭の見た目を良くしたい」「お庭改造のアイデアを知りたい」という方はぜひ最後まで読んでみてください。
北向きの家 お庭DIY紹介

我が家は家を建てて6年が経過していますが
毎年少しずつDIYをして、2022年におしゃれなお庭が完成しました。
家を建てた際に、お庭の計画書を作成して、計画書をもとにお庭のDIYを開始しました!!

~お庭DIYまでの時系列~
- ベンチを設置 2017年
- 砂場 2019年
- ウッドデッキ 2020年
- 室外機カバー2021年
- 花壇 2022年
- 人工芝 2022年

完成写真を出しているよ!!
お庭を大改造したら、庭が見違えるようになりました!!
各改造工程についても解説しているので、ぜひ見てみてね。

砂場DIY

子供が小さいこともあり、家で簡単に遊ぶことが出来るスペースが欲しいという事で砂場のDIYをしました。
今後は花壇にして、花や野菜を育てたいという事で、レンガで囲っておしゃれな感じの砂場にしています。

⇩で作り方など解説しているので、ぜひ見てみてね!!

ウッドデッキDIY

ウッドデッキの木材は長期で持たせたいという事もあり、ハードウッド(イタウバ)を使用してDIYしています。
ハードウッドを使用していることもあり、作成して2年が経過していますが、木材の劣化などの無く綺麗な状態で保たれています!!
家の庭もそこまで大きくないので、家族4人がギリギリ座れるくらいのサイズとなっています。
現在はウッドデッキの上でくつろぐ時やBBQの時に大活躍しています。

⇩で作り方など解説しているので、ぜひ見てみてね!!

室外機カバーDIY


室外機の見た目って全然おしゃれでは無いですよね・・・
室外機があるだけで、お庭が残念な感じなっちゃう・・
我が家は、お庭の見た目を良くするために、室外機カバーをDIYしましたが、何と室外機カバーには電気代節約効果もあるという事で、一石二鳥の代物でした!!

⇩で作り方など解説しているので、ぜひ見てみてね!!

花壇DIY

お庭が出来たら家庭菜園に挑戦してみたいという家庭も多いのではないでしょうか。
我が家も家庭菜園をしたいと考え、花壇のDIYに挑戦しました!!
花壇はレンガを使用してDIYしています。
砂についても、花壇DIYで出てきた真砂土と腐葉土、堆肥を混ぜて作成しています。
簡単な感じで砂の作成も行いましたが、夏野菜もたくさん収穫出来て、とても楽しい体験になりましたよ!!


⇩で作り方など解説しているので、ぜひ見てみてね!!
人工芝DIY

人工芝の購入先はモダンデコ 楽天です。
【人工芝 高密度タイプ フレッシュグリーン 35mm】を購入しました!!
~人工芝取り付け方法~
- 土の整地
- 防草シート設置
- 人工芝取り付け
- 人工芝不要箇所撤去
上記が人工芝の取り付け方法となりますが、この中で一番重要な工程が【土の整地】となります。
土の整地がうまくいっていない場合、水溜まりが出来やすくなったりして、人工芝にカビが生えやすくなり、劣化が早くなる懸念があります。

人工芝の設置方法については、解説している方も多いので、
たくさんの人の記事を参考にDIYをしてみてください!!
まとめ:DIYで庭を大改造して住み心地最高!!
この記事ではキャロみ家の庭のビフォーアフターを紹介しました。
家を購入してから5年かけてコツコツと改造していきました。人工芝を敷いて完成した庭は、子供たちも裸足で走り回れるから最高です☆
⇩DIYで重要な木材カットや素材の購入に便利なサイトもあるので参考にしてみてくださいね。
木材通販のマルトクショップ

参考になったよ♪という方は↓ポチっと応援してもらえたら嬉しいです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント