こんにちは、キャロみです。
ホームセンターやニトリにあるロールカーテン!
窓のカーテンにしたり、目隠しのカーテンににしたりと便利ですよね。
我が家は脱衣所のオープン棚にパジャマや下着などを置いているんですが、子供たちが出し入れするのでいつもぐちゃぐちゃ…><
BOXに入れてもなかなかきれいに片付かなくて、お客さんが来た際に丸見えになり恥ずかしかったので、目隠しとしてロールカーテンを付けました!!
ここでは
- ロールカーテンの取り付け方法
- 実際の取り付け方 【ラブリコを使用したロールカーテン設置】
を解説します。
「ロールカーテンの種類や取り付け方を知りたい」「お家の中をスッキリ見せたい!!」という方は、ぜひ最後まで読んで頂けると幸いです。
ロールカーテンの取り付ける方法
ロールカーテンの取り付け方には以下の方法があります。
- 壁に直接取り付ける
- 突っ張り式ロールカーテンの使用
- ラブリコを使用して、突っ張らせてロールカーテンを取り付け
壁に直接取り付ける
ロールカーテンの取り付けで一番簡単なのが、この壁に直接取り付ける方法です。
~メリット~
- 取り付けが簡単
- 強度がある
~デメリット~
- 賃貸住宅では取り付けが出来ない
- 壁に穴を開ける必要がある
- 取り付け箇所に限りがある(下穴を開ける箇所に限りがある為)
突っ張り式ロールカーテンを使用
どこでも使用できて、簡単に取り付けが出来るのが、この突っ張り式ロールカーテンになります。
~メリット~
- 賃貸でも取り付け可能
- 取り付けが簡単
~デメリット~
- 使用場所に制限がある(突っ張らせる範囲が決まってしまうため)
- 強度が弱い
ラブリコを使用してロールカーテンを取り付け
ラブリコとは、柱などが無いところに、簡単に柱を設置する事が出来るアイテムとなります。
ラブリコを使用する事で
「壁に穴を開けることが出来ない」「突っ張らせるスペースが無い」といった場合でも
簡単に柱を設置できて、ロールカーテンをどこでも取り付けることが可能となります。

ラブリコについては以下のリンクに詳しい説明を記載してますので、ぜひ読んでみてください!!
キャロみ宅では、このラブリコを使用した方法で、ロールカーテンを取り付けました。
~メリット~
- 賃貸でも取り付け可能
- 家中どこでも取り付けることが出来る
- 取り付けが簡単
~デメリット~
- 使用した木材が邪魔になる可能性がある
- ラブリコや木材の購入が別途必要となる為、その他の方法と比べ金額がかかる
- 取り付けまでの工程に時間を要する(その他と比べて)
実際の取り付け方法
では、実際の取り付け方法について解説します。
今回は我が家で実践した【ラブリコを使用したロールカーテンの取り付け方法】についてです。
※我が家にはラブリコが余っていたのでこの方法にしました。
①取り付け箇所を決定⇒寸法とり
家のどこに取り付けるかによって、取り付け方法は異なってきます。
例えば、突っ張らせることの出来る壁が多数ある場合は、ラブリコなど使用せず、突っ張り式のロールカーテンを使用すれば一発で取り付けることが出来ます!!
※今回は、突っ張らせる壁が無い事を前提の説明となります・・・
取り付け箇所が決定したら、その箇所の寸法測定を行いましょう。
ラブリコを使用する場合は、設置長さの50mm短い木材が必要となります。
②材料購入
ラブリコを使用する場合は、以下の材料が必要となります。
- ラブリコ(2×4材用 or 1×4材用)←キャロみ宅では、赤字を使用!!
- 1×4材(柱にする部分とロールカーテンを設置する部分)
- ロールカーテン(ニトリで購入)
- インパクトドライバー
- ビス

③木材の塗装
木材の色にこだわりがある方は塗装を行います。
室内で使用するものになるので、室内用を選定して塗装しましょう。
我が家では、ロールカーテンを使用して、洗面所の収納スペースの目隠しを行いました。
普通のカーテンを使用するより、断然おしゃれな仕様にすることが出来ました。
ロールカーテンはおしゃれだけど、一点使用時の注意点として
【子供が小さい家庭は、紐を簡単に触れない部分に隠す】
必要性があります。
子供は身長も低いため、ロールカーテンで使用する紐が首に絡まり、首が絞まってしまう危険性があるので十分に気をつけてください><
ロールカーテンを使用する際は、紐などの危険性なども考慮して上で、使用するか否か判断するようにしましょう!!
まとめ:ロールカーテンは簡単に設置可能
今回は【簡単に取り付け可能なロールカーテン】というテーマを紹介しました。
「ロールカーテンの取り付けって難しそう・・・」
「DIYと聞くと中々手が出せない」
という方にも簡単に取り付け可能な方法+おしゃれな見た目に大変身させることが可能です!!
「家の目隠しを行いたいと考えている」「ロールカーテンを設置したい」という方はぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
また【これからDIYを始めていきたい】と考えている方向けの内容となっています。
コメント