家の収納方法で利用する物といえば【3段ボックス、2段ボックス】ですよね!!
実際に利用している方も多いのではないでしょうか。
三段ボックスはホームセンターやニトリといった大型家具店でも購入する事が出来て、安価で身近に購入できるアイテムの1つです!!
ここでは
- 3段ボックス、2段ボックスの基本情報
- 3段ボックス、2段ボックスを利用するメリット
- 3段ボックス、2段ボックスの活用法
について紹介します。
我が家も、3段ボックス、2段ボックスを利用して様々な収納を試してみています。
「収納方法に困っている」「3段ボックスや2段ボックスを利用したい」と考えている方は是非参考にしてみてください。
3段ボックス、2段ボックスの基本情報
3段ボックス、2段ボックスは以下のような場所で購入する事が出来ます。
- ホームセンター
- 大型家具店(ニトリ等)
- 大型ショッピングセンター(イオン等)
どこでも手に入れる事が出来る収納アイテムになります。
3段ボックスの金額も、とても安価で、約1000円~2000円弱で購入できる所が多いです。
3段ボックス、2段ボックスを利用するメリット
3段ボックス、2段ボックスを利用する事で以下のようなメリットがあります。
組み立てが簡単
何といっても、組み立てが簡単&安価で購入できるというのが、一番のメリットです。
女性や子供でも大きな力も必要無く、組み立てる事が出来る為、誰でも抵抗なく利用できるのは、とても便利です!!
DIYに利用できる
木材からすべてを購入してDIYをすると、たくさんの時間を要したり、逆に大きな金額がかかってしまう事もあります。
そんな時、3段ボックス、2段ボックスを利用すれば、時間短縮、節約にも繋がります。
工夫すれば、少しのDIYでとてもおしゃれにすることが出来ます。
100均アイテムを利用すると、さらにレベルアップした3段、2段ボックスになりますよ!!
利用価値の高い3段ボックス、2段ボックスになるので、ボックスを利用してDIYするのも楽しいですよ!!
カラーバリエーションが豊富
3段ボックス、2段ボックスは、様々な色で販売されています。
ホームセンターで購入すると、以下のような色のボックスのみ販売されている事が多いですが・・・
木材色、ホワイト、ブラック
ネット通販などを利用すると以下の色のボックスが販売されています。
- ホワイト
- グレー
- ブラウン
- ネイビー
- パープル
- ピンク
上記色以外にも、たくさんの色のボックスが販売されているので、ぜひ探してみてください!!
3段ボックス、2段ボックス活用法
我が家は、様々な箇所で3段、2段ボックスを利用してします。
今回はその一部を紹介します。
子供の制服、かばん置き場
幼稚園、小学生になると、荷物が増えてきますよね!!
ですが・・・
中々自分の部屋に片づけてくれないのが、親として大変な所ではないでしょうか。
我が家は、3段ボックスと100均アイテム(突っ張り棒、ハンガー、収納ボックス)を利用してリビングに制服収納棚を作りました!!
収納棚をリビングに置いたことで、子供自ら片づけてくれるようになり、親としては大変助かっています。

収納&勉強スペース
3段、2段ボックスを2個並べて上に天板を取り付けると、簡単に勉強机が完成します。
3段、2段ボックスでDIYする為、収納も完備されていて、子どもの勉強道具や教科書類の整理整頓もしやすいので、とてもおすすめです。
また、勉強机をリビングに設置する事で、親の目の届く範囲で子供の勉強を見る事が出来る為、勉強の質向上にも繋がります。

【学習テーブル】のDIY方法については、以下で解説していますので、気になる方は是非参考にしてみてください。
おままごとキッチン
小さいお子さんのいる家庭では、おままごとをする機会も多いのではないでしょうか。
おままごとをする際、キッチンがあると、雰囲気もでて子供も大喜びします!!
そんな、おままごと用のキッチンも【3段、2段ボックス】でDIYすることは可能です!
我が家は、2段ボックスと100均アイテムと1×4材を利用しておままごとキッチンをDIYしました。
以下写真が、実際に我が家でDIYしたおままごとキッチンになります。

【おままごとキッチン】のDIY方法については、以下で解説していますので、気になる方は是非参考にしてみてください。

その他に我が家では、3段ボックスを横にして、
その上に電子ピアノを設置して、すぐピアノを弾
いて遊ぶことが出来る空間を作っているよ!!

まとめ
3段、2段ボックスの活用方法は多種多様!!
アイデア1つでたくさんの活用方法があるので、色々なやり方を試してみる価値ありです!
また、ボックス自体の価格も安価なのは、家計にとっては大助かりです。
ここでは、活用方法の一部を紹介しましたが、是非参考にしてみてください。
コメント