こんにちは、キャロみです。
人からもらった大切な花や大事に育てたお気に入りの花ってできるだけ長持ちさせたいですよね^^
我が家では今年、子供たちと「ガーベラ」「サフィニア」「あじさい」を育てて、綺麗な花が咲きました♪
そこで、せっかくなので記念に保存したいと思い、花をドライフラワーにしてみました!
ここでは、
- シリカゲルを使ったドライフラワーの作り方
- ドライフラワーの保存方法
について解説します。
「綺麗な花を長期保存したい」「ドライフラワーを作ってみたい」という方は、最後まで読んで頂けると幸いです。
ドライフラワーの作り方
ドライフラワーを作る方法はいくつかあります。
- ハンギング法(自然乾燥法)
→花を吊るしてドライにする方法。一番手軽にできる
- ドライインウォーター法
→花を少量の水に差し、少しずつ蒸発させていくことで花の水を抜いていく方法
- シリカゲル法
→シリカゲル(乾燥剤)を使って花をドライにする方法。立体的な花に向いている
- グリセリン法
→グリセリン溶液を使って花をドライにする方法。木の実や枝もドライにできる
今回紹介するドライフラワーの作り方は乾燥材のシリカゲルを使った方法です。
シリカゲルでのドライフラワーの作り方

~準備するもの~
- 花(家で育てたガーベラ・あじさい・サフィニア)
- タッパー(花が入る大きさのもの)
- シリカゲル(今回はホームセンターでドライフラワー用乾燥剤を購入 約1000円)
~作り方~
①花の茎を1~2センチ程残して切る

②タッパーなどの密閉容器にシリカゲルを1センチ程敷きつめる。
③シリカゲルの上に花を並べる

④スプーンなどを使って、花の上にシリカゲルを優しくふりかけ、花が見えなくなるように埋める。花びらの隙間も埋めるようにすると、キレイな仕上がりになります。

⑤花の数が多い場合はこの上に②~④を繰り返して、2段にすることもできる


⇩密閉して1~2週間放置
⑥花が崩れないように容器からそっと出す(新聞紙などに広げると作業しやすい)

⑦筆などを使って、花についたシリカゲルを払う
(花びらなど壊れやすいので優しく扱ってください)

ドライフラワーの完成!!

ドライフラワーを日持ちさせる保存・保管方法
ドライフラワーの寿命は一般的に3か月程と言われています。種類にもよりますが、長くても1年程で寿命がきてしまいます><
また、大切な花をせっかくドライフラワーにしても、保存方法が悪いとすぐに色褪せたり、カビが生えたりします。
そうならない為にもきちんとした環境で保存・保管してくださいね♪
保管する際は、このような点に注意しよう!!
①できるだけ湿度の低い場所で保管する
ドライフラワーは湿度にとても弱いです><特に梅雨などの時期には毎日湿度が高いが続くので注意が必要です!!
ドライフラワーを容器などに入れて飾る場合には、一緒に乾燥剤も入れておくと日持ちしますよ!
②直射日光や光の当たらない場所で保管する
ドライフラワーは直射日光や光に当たると、早く退色してしまいます。少しでも退色を避けるためには、窓辺などの直射日光が当たる場所は避けましょう。
また蛍光灯の光でも劣化するので、できるだけ暗い場所で保管すると、長く楽しめます!
直射日光に当たっていなくても、少しずつ退色は進んでいくので、その変化も楽しんでみてください♪
③埃がつかないように保管する
ドライフラワーに埃がついて時間がたつと、こびりついてなかなか取れなくなってしまいます。
そうならない為にも、こまめに埃を払うか、容器に入れて飾っておくことをおすすめします。
まとめ:大切な花をドライフラワーにして日持ちさせよう☆

今回は、シリカゲル法でのドライフラワーの作り方&ドライフラワーの保存方法について紹介しました!

我が家で今回作ったドライフラワーは100均の容器に入れて、花が好きな曾祖母にプレゼントしました☆
あなたも、大切な花・お気に入りの花をぜひドライフラワーにして、お部屋に飾ってみてください!
「綺麗な花を長期保存したい」「ドライフラワーを作ってみたい」という方の参考になれば嬉しいです^^
参考になったよ♪という方は↓ポチっと応援してもらえたら嬉しいです☆
にほんブログ村
コメント