子供が幼稚園や小学校に通うと、毎週持って帰ってくるものと言えば【上履き】
1週間履いたら、まっ黒…ですよね><
週末、一生懸命ゴシゴシ洗っても
- なかなか汚れが落ちない
- 思ったより白くならない
なんてことないですか?

我が家も4月から息子が幼稚園に通いだして、上履きの汚れに驚かされます!
特に靴底は、足の形にくっきりと黒くなっています…
そこで、今回はそんな頑固な上履き汚れをキレイにしてくれる洗剤
『おひさまの洗たく』を紹介します。
我が家もこの洗剤を使いだして、上履きが気持ちいいほど白くなりました!
ここでは
- 上履き洗剤「おひさまの洗たく」の効果(Before→Afterの画像付き)
について解説します。
「上履きの汚れがとれない、白くならない」「上履き洗いでおすすめの洗剤は?」という方は、最後まで読んでみてください^^
上履き洗剤『おひさまの洗たく』とは?
まず始めに今回紹介する、上履き洗剤『おひさまの洗たく』について説明します。

【おひさまの洗たく】は使用できる靴・使用出来ない靴がそれぞれあります。
使用してはいけない靴に使ってしまった場合、色褪せや縮みなどの危険もあるので注意してください。
~使用出来る物~
- 上履き
- 水洗いできる運動靴(綿、ナイロン、合成皮革など)
※スニーカーなど色柄のある靴にも使えます。
~使用出来ない物~
- 皮革製品(縮み・色褪せの恐れあり)
- 水洗いができない靴(黄変の恐れ)
『おひさまの洗たく』の特徴
~『おひさまの洗たく』 特徴~
- 泡ででてくる
- 干すと光で白くなる
- 除菌もしてくれる
- さわやかなサンシャインアップルの香り
→泡で出てくるので、靴の奥まで洗剤が行き届きます。
シュッシュッとスプレーするだけなので、小学生の子でも簡単に使うことができますよ!
→明るいところに干すことで、光漂白成分が活性化し、しつこい汚れまで分解してくれます。
なんと、外干しだけでなく、室内光や陰干しでも効果を発揮してくれます。

必ず太陽の光じゃないといけない…なんてことはないので、雨の日でも室内光で大丈夫なのは嬉しいですよね♪
→除菌プラスなので、気になる雑菌を除去し、清潔にしてくれます。(全ての菌を除菌するわけではありません。)
→サンシャインアップルの香りはきつすぎず、とっても爽やかです。
『おひさまの洗たく』の使い方
写真は息子の上履きです。
4月から使い始めたばかりなのでそこまで汚れてはいませんが、中敷きは足形がくっきり…

おひさまの洗たく使用手順
①上履きを水に浸します。
バケツに浸すとやりやすいですよ!
③ブラシで擦ります。
隅々までブラシでゴシゴシしてくださいね!
まとめ:『おひさまの洗たく』で上履きが白くなる⁉
いかかでしたか?
洗い終わった後は、あれれ・・・?汚れが落ちてない><
となりましたが、干すとちゃんと汚れが消えて真っ白になってくれましたよ!!
ブラシでゴシゴシ擦る必要はありますが、ここまで白くなってくれれば嬉しいですよね^^
※汚れ具合によって、キレイになる具合は変わってきます。
「上履きの汚れがとれない」「ゴシゴシ洗っているのに白くならない」という人は、『おひさまの洗たく』をぜひ一度試してみてください。
ドラッグストアやホームセンターにも売ってあるので、お近くのお店で探してみてください!
毎週の上履き洗いで苦労している方の参考になれば嬉しいです^^
コメント