こんにちは、キャロみです。
気候が良い時期になってきてやりたくなることと言えば、BBQですよね!!
ですが・・・
「BBQしたいけど、何買おうか?」「BBQにおすすめの食べ物とかある?」等気になる事も多いのではないでしょうか。
特に子供が小さい家庭では、BBQと言っても何を食べさせようか迷うこともあるはずです!
ここでは
- 我が家のBBQ購入リスト(大人2人・幼児2人)
- BBQ 知っておくべきこと!
について解説します!
「BBQの準備物を調べている」「子供がいる家庭のBBQ事情が気になる」といった方の参考になれば嬉しいです!!
我が家のBBQ準備リスト

それではBBQに必要な準備物を紹介します!
BBQ行う時に準備不足・忘れがあると、スムーズにBBQを行うことが出来ず、ブルーな気持ちになってしまいます。
そうならないように事前に必要物を考えておくことが大切です!
自宅でBBQを行う場合と出先でBBQを行う場合で準備物は異なってきます。
それぞれ紹介しますので、もしよかったら参考にしてみて下さい!!
~自宅BBQの場合~
- BBQコンロ・網
- 椅子
- テーブル
- タープ
- アルミホイル・ラップ
- 木炭・着火剤・火鉢
- チャッカマン
- レジャーシート(子供座る用)
- ライト(時間による)
- トングor菜箸
- ゴミ袋
- ウェットティッシュ
- 軍手
- お肉(牛・豚・鳥など)・焼き鳥・ステーキ
- 野菜(玉ねぎ・キャベツ・ナス・キノコ・ピーマンなど)
- 海鮮物(エビ・ホタテなど)
- 調味料(焼き肉のたれ・塩コショウ)
- ウィンナー・フランクフルト・ベーコン
- おにぎり
- 飲み物
自宅でBBQを行う場合、家にあるものはそのまま使用すれば良いため、余分に準備を行う必要がありません。
しかし、子供にとっては出先で行うBBQの方が新鮮味があって喜びます!!
~自宅外でのBBQの場合~
- BBQコンロ・網
- 椅子
- テーブル
- クーラーボックス
- タープ
- アルミホイル・ラップ
- 木炭・着火剤・火鉢
- チャッカマン
- レジャーシート(子供座る用)
- ライト(時間による)
- トング
- ゴミ袋
- ウェットティッシュ
- まな板・包丁
- ティッシュ・タオル
- キッチンペーパー
- 軍手
- 洗剤
- うちわ
- 救急用具・日焼け止め・虫よけ・除菌スプレーなど
- お皿・コップ
- 遊べる道具(ボールなど)
- お肉(牛・豚・鳥など)・焼き鳥・ステーキ
- 野菜(玉ねぎ・キャベツ・ナス・キノコ・ピーマンなど)
- 海鮮物(エビ・ホタテなど)
- ウィンナー・フランクフルト
- 調味料(焼き肉のたれ・塩コショウなど)
- 飲み物
- おにぎり
外出先でのBBQとなると、忘れ物があったりすると、買い出しに行ったりしなければならない為、楽しい時間が台無しになってしまいます!
準備不足が無いようしっかり事前準備を行うことが大切です!
上記リストは我が家の準備リストとなります。
人によっては、他に必要な物も発生する可能性がある為、このリストを参考にBBQ準備してみて下さい!
BBQ時の注意点!!
BBQをするにあたって注意点する点が複数あります。

~BBQ注意点~
- 近隣住民に迷惑にならないようにする
- 木炭の消し方
- 熱中症・脱水症状
- 食中毒
BBQをしていると煙がモクモク出て、臭気がします。
近隣住民の方で、洗濯物などを庭に干している場合、そのBBQによる臭いが洗濯物についてしまいます。時間・その時の状態を考慮した上でBBQはすることをおすすめします。
炭の消し方にも注意が必要です。
普通の家庭では、大体ある程度炭が消えて、水をかけて火を消すことが多いと思いますが、本来はおすすめ出来る消し方ではありません。
水を使用して炭を消した場合、見た目上は消えたように見えるが、実際炭の内部はまだ消えておらず、ゴミ袋に引火してしまうといった危険もあります。
我が家おすすめの炭の消し方は、火消し壺を使用する事です。
火消し壺内に使用済みの炭を入れて密封する事で、燃焼に必要な3要素の一つである酸素を遮断する事が出来ます。
酸素を遮断することにより、炭内部までしっかり火を消すことが出来ます。
BBQを行う季節になると、外気温も高くなってくるため、食中毒・熱中症・脱水症状といった点にも注意をするようにしましょう!!
我が家が実践しているBBQ知識
- コンロの炭受けにアルミホイルを敷くと掃除が楽になる
- 網はBBQの度交換すれば掃除の手間が無くなる
- 虫よけ対策
BBQコンロの炭受けにアルミホイルを敷いておくことで、コンロへ炭・油汚れが付着する事が少なくて済みます。
BBQの時は楽しくていいですが、極力掃除は楽をしたいものです。コンロへアルミホイルを敷いて掃除の手間を減らすことで、BBQという時間を有意義に過ごすことが出来ます。
我が家では、BBQコンロに敷く網は、毎回交換しています。
個人的にBBQ関係での掃除で一番苦労するのは網です。毎回網を交換するようにしてからは、掃除のストレスも減少し、BBQを楽しく行えるようになりました。
網を購入する分金額は少しプラスでかかってしまいますが、今では100円ショップでも網が売られています。
回だけ使用する分なら問題なく使うことが出来ます。
掃除の手間を減らしたい人は、ぜひBBQコンロの網を100円ショップで購入してみて下さい!!
時間帯・季節によって変わってきますが、考えなければならないことに虫除けがあります。
BBQが一番楽しめる時期は、たくさんの虫が行動します。出来るだけ虫よけ対策をする必要があります。
虫よけスプレーを持参したり、蚊取り線香をたくなどする事も考えてBBQを行うようにしましょう!
まとめ:事前準備をしっかり行って楽しくBBQをしよう!!
今回は、BBQをする上での準備物・注意点・必要知識について解説しました。
BBQの醍醐味は、屋外でゆっくりご飯を楽しむことです!!そんな時に準備不足・忘れがあると、ゆっくりBBQを行うことが出来ず、楽しいはずのBBQで疲れ切ってしまいます。
事前準備をしっかり行って、BBQ当日はゆっくりで楽しいBBQ空間にすることで、自分だけでなく、家族や友達もみんな幸せになれます!!
家庭によって少し違うこともあると思いますので、この記事を参考に準備物を検討してみて下さい!!
「BBQ準備何が必要か分からない」「BBQを楽しくするにはどうしたらいい?」っという方の参考になれば嬉しいです!!
参考になったよ♪という方は↓ポチっと応援してもらえたら嬉しいです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント